有限会社市川興業

鉄骨工事、足場工事、鳶、建設は群馬県高崎市の有限会社市川興業。求人も募集中

業務内容

安全管理項目

HOME > 業務内容 > 安全管理項目

目標

全工期、無事故、無災害の達成
  • 安全管理

    (1)重点危険作業計画書作成時に於いて、当社より事業主、社員、 安全衛生責任者、協力会社事業主、職長共を参画させ、
      災害事例を基に類似災害の起こらない作業手順、作業方法を明確にした計画書を作成する。

    (2)重点危険作業開始日は、当社より事業主、安全担当者が、必ず周知会に出席し、作業計画書に基づいた
      作業手順、作業方法、危険予知を行い、類似災害が起こらないよう全作業員に周知徹底させる。

    (3)重点危険作業時には、当社事業主、安全担当者に協力会社事業主を同行させ、パトロールを実施し計画書に基づいた
      作業手順を行っているか、確認指導する。

    (4)第三者との近接、取合い作業時には、当社社員、安全衛生責任者、協力会社職長が作業手順、作業方法を見直し、現地
      作業手順KYを行い、事前に第三者災害を防止する。

    (5)(1)~(4)までの計画について、リスクアセスメントを活用する。

令和六年度の最重点事項

  • 墜落災害の絶滅

    (1)徹底して、支柱、親綱、手摺を先行設置する。

    (2)徹底して、命綱の先行設定の方法を計画する。又、必ず安全帯を使用する。(安全帯の二丁掛け)

    (3)徹底して、安全ネット、開口部蓋を先行設置する。

令和六年度 重点実施項目

  • (1)安全衛生管理体制の確立

       1. 安全衛生の責任者を置き、安全衛生管理を統括させる。
       2. 安全衛生計画書を送り出し教育時に説明し、周知させる。
       3. 従業員の安全衛生教育を計画的に行う。
       4. 協力会社従業員に対しての安全衛生教育を実施させる。
       5. 安全集会、安全衛生協議会を毎月一日、第二金曜日に行う。
       6. 送り出し教育は、1・7月年2回行う。

  • (2)安全衛生管理状況を掌握する

       1. 各作業所のパトロールを協力会事業主又は安全管理者と月二回以上巡視し、作業状況を点検し、安全衛生責任者に
         適切な指導を行う。(二次業者は月一回の事業主パト実施)

       2. 各作業所の協力会社の安全管理体制と就労の実態を把握し、指示、命令系統を明確にさせる。
       3. 従業員(含協力会社)の健康状態を把握し、職長に適正配置を行わせる。

  • (3)作業所の指揮命令系統を明確にする。

       1. 施工体制台帳・体系図に基づく安全衛生責任者(含協力会社)を常駐させ、職務を確実に行わせる。
       2. 作業所毎に作業指揮者を配置し、権限を与え、作業の直接指揮を行わせる。

  • (4)毎日の安全施工サイクルの実施

       1. 安全衛生責任者を毎日の工事打ち合わせに出席させ、作業間の連絡調整を行わせるとともに、その内容を安全常会で
         周知させる。
       2. 安全衛生責任者の指揮の下、作業指揮者は作業場所での現地作業手順KY・SS-5を実施させる。
         又、リスクアセスメントを活用する。
       3. 安全衛生責任者に作業場所の巡視を行わせ、不安全行動・不安全状態を排除させる。
        (特に墜落防護施設・立入禁止措置に係わる)

  • (5)鉄骨建方作業時の重点安全管理事項

       1. 鉄骨の荷降ろしは、荷降ろし指揮者の指示に従って行う。 ※トラック運転者に玉掛作業をさせてはならない。
       2. 梁の転倒防止を確実に行う。(H=500mm以上)
       3. 柱建込み時は、四方に転倒防止ワイヤーを必ず張る。
         ※四方に張れない場合は、方杖にて転倒防止を行う。転倒防止ワイヤーは5分以上とする。

       4. 柱の建入れを垂直にし、アンカーボルトは必ず締付けてから吊治具を外す。(作業指揮者又は作業主任が確認)
       5. 柱昇降時は必ず安全ブロックを安全帯のD環に掛け昇降する。
       6. 梁取付時、梁が納まらない場合は、アンカーボルトをゆるめず、転倒防止ワイヤーを微調整し納める。
       7. 墜落防止ネット設置時、取付金具(先行フック、ネット、クランプ)のピッチを90cm以内にし、梁下フランジ、柱、
         仕口周りの隙間が無い様に取り付ける。
       8. 親綱は緩みの無い様に緊張し、必ず安全帯の二丁掛けを使用する。
       9. 高所作業車を使用して建方を行う場合、バケット手摺、カゴなどに必ず命綱を使用する。
         又、移動時はブームを下ろして移動する。
       10. 柱、梁の玉掛けは、重量表などを基に適正な吊治具を使用し、計画書に基づいた玉掛方法、手順で行う。
       11. 玉掛方法を必ず全員に周知させ、地切り後に吊り荷の玉掛状況を確認し、吊荷から離れた位置で合図する。
       12. 吊治具は、指定された吊治具を使用する事。


       ※安全管理項目の3、6、10、11は作業計画書作成時に義務付ける。又、リスクアセスメントを活用する。

  • (6)足場組立、解体作業時の重点安全項目

       1. 躯体との離れは、作業床まで300mm以内とする。
       2. 組立、解体時の昇降は枠内階段を使用し建枠側面、ブレースでの昇降は厳禁とする。
       3. 壁繋ぎは、計画書の位置に必ず取付け、解体時はその段に来てから解体する。
       4. 資材仮置き時は1スパン370Kg以内を厳守する。
       5. 調整部分、端部手摺、組立解体時は安全帯の二丁掛けを厳守する。
       6. 先行施設の設置を確実に行い、計画書に基づいた作業手順、作業方法で行う(鳥居型枠)。
         又、手順書の中に必ずリスクアセスメントを活用する。

令和六年度 安全衛生管理計画書

  • ●基本理念

    全ての災害は防ぐことができる
    労働災害に対し「自分の身体は、自分で守る」という基本に徹し、不安全行動の撲滅を目指し、安全作業の確立を図る。

  • ●基本方針

    安全第一の徹底

  • ●安全衛生スローガン

    『まず確認』

    ○安全帯使用の徹底で墜落災害の絶滅
    ○作業手順、方法の周知と実施の確認

  • ●安全意識の高揚

    ○コミュニケーション活動の実施
     (1)声掛け運動の推進(あ・わ・て・な・い)
    ○現地作業手順のKYの実施
     (1)リスクアセスメントの活用
    ○健康チェック活動の実施(うっかり災害防止体操)
     (1)安全常会での健康確認、適正配置
    ○職長活動の活性化
     (1)職長会への支援、指導の実施
    ○詰所の管理、ゴミの分別

令和六年度の重点事項

  • ●墜落災害の絶滅

     (1)徹底して、墜落防止設備を先行する。
     (2)徹底して、安全帯の使用方法を明確にする。(命綱の二丁掛け)
     (3)徹底して、不安全行動・不安全状態を排除する。

  • ●飛来落下災害の防止

     (1)徹底して、落ちてこない位置で作業する。
     (2)徹底して、地切り後の玉掛状況を確認する。
     (3)徹底して、吊り荷直下に入らない又、人を入れない。
     (4)徹底して、足場上に資材の仮置及び放置しない。

  • ●機械関連災害の防止

     (1)徹底して、挟まれない位置で作業する。
     (2)徹底して、立入禁止区画・作業区画を明確にする。
     (3)徹底して、機械能力以上の作業は行わない。
     (4)徹底して、鍵の管理を行う。
     (5)徹底して、クレーンのアウトトリガーは敷鉄板端部より50cm以上にセットする。
     ※鉄板ジョイント部になる場合はクレーン敷鉄板及びバンギなどで養生する。

  • ●類似災害の防止

     (1)徹底して、計画書に基づいた作業を遵守する。
     (2)徹底して、作業手順を遵守する。
     (3)徹底して、災害事例を全員で周知する。
     (4)徹底して、現地作業手順KYを全員で実施する。

令和六年度前期 送り出し教育

  • 各事業所共通事項

    1. 朝礼 朝8:00~ -安全常会 -各作業場所グループ別現地KY -作業開始前SS-5 -作業開始
      ※朝早く開始する作業所あり。乗り込み時確認の事。

    2. 送り出し教育用紙にスポット作業員の用紙もあるが、当社では社内で一斉に送り出し教育を行うので基本的に使用しない。
      送り出し教育を行なった時点で会社に保管する。随時、スポット作業員も入って来るが、必ず前もって当社スタッフが
      当社事務所で送り出し教育を行う事。 ※例外は認めない。

    3. 各事業所、ゴミは必ず分別(ダンボール、木クズ、鉄クズ、混廃、ゴミなど)して捨てること。
      ※捨てればゴミ、使えば資源みんなでリサイクルに心掛けましょう。

    4. 各作業所、仮設資材、リース機材、工具などの管理を各自、責任を持ってする様に。又、不良品、減失などあれば各個人、
      連業者に負担してもらいます。


    5. 作業所が不足する中で出来高を上げないと生活できない。
      現在8時間働いていない。当社は基本的に休憩時間は15分間とします。

  • モラル

    1. 各作業所駐車場より、作業所までの通勤時のくわえタバコ、ジュースのカンの投げ捨て、立ち小便は禁止とします。
      ※規則を守れない場合、各個人又、その連業者は各作業所への出入りを禁止します。

    2. 基本的に生活ゴミは必ず持ち帰ること。
      ※作業所で捨てた場合は、たとえ一袋でも赤伝が発生した場合は連業者負担とします。

    3. 各作業所毎、第三者に対する配慮又、作業中の気配り
      (無駄な音、無駄な叫び、不安全な行動)など無い様、各自心掛けて作業をする様に。

    4. 休憩所のきたない作業所が増えています。当社作業員だけでなく、他社作業員も使用しています。
      もっときれいに、又整理・整頓・清掃を心掛けましょう。

    5. 各作業所、朝礼広場、安全通路などに安全帯、ヘルメットなどを無造作に置かない事。
       (職長、リーダーは現場担当者と作業所開設時計画をし、他職作業員も置けるように計画の事)


    6. 使用する工具・道具は大切に扱う事。又、使用前点検を必ず実施しよう。事故の原因になる。

  • 安全管理項目

    1. 近隣が非常に過敏になっています。送り出し教育とは別に作業所で新規入場教育を行いますが、
      作業所で受けた対策を良く理解し、約束を守る事。

    2. 各作業所での作業中の携帯電話の使用を禁止します。ただし、班別リーダー、サブリーダーは別とします。
      ※リーダーでも話をしながら片手作業は、絶対にしない事。

    3. 各作業所で作業に必要な資格証(足場、玉掛、鉄骨など)の携帯をする事。 ※安全常会で確認します。

    4. 各作業所 昼の休憩時間の車の運転は基本的に禁止します。
      ※新規作業所及び休憩所など施設の整っていない作業所は除く。(但し、職長に確認する事。)

    5. 現地KYを作業別毎に行うこと。また、職長は必ず徹底させること。KYボードも作業別に行うこと。

    6. 近隣、第三者など四方から見られる作業所が多いです。特に資材の仮置きは、水平、垂直に置くように。
      又、作業場所での仮置きは資材の散乱などない様、心掛けてください。

    7. 各作業所、自分の身は自分で守る。安全を最優先し、作業に適した施設の先行設置を心掛けてください。

  • コンプライアンス

    「労災かくし」は犯罪です!ちょっとした怪我でも必ず職長に報告する事。

  • 市川興業の実績紹介

    市川興業では、ショッピングモール、病院、学校、マンションなどの建物を主に施工しています。その一部をご覧ください。